入居募集

専門アドバイザー

海外展開アドバイザー

水井 佳治(みずい よしはる)

エーザイ㈱入社後25年、日本と米国で創薬研究に携わる。2016年より、オンコロジーストラテジー部。2019年から米CambridgeにEisai Innovation, Inc.を設立し、現在同社代表。2021年からはCollaboration & Incubation部も兼任。農学博士。


創薬全般
海外展開支援

プロジェクトアドバイザー

尾﨑 典明(おざき のりあき)

2004年九州工業大学大学院・工学研究科物質工学専攻修了。コンサルティング会社にて企業の新事業・新商品開発支援に携わる。2009年S-factory創業、企業に加え、自治体、NPO、スタートアップに対し支援を行う傍ら、官公庁等のアドバイザー等歴任。業種業態問わず、またその事業ステージによらず、それぞれの課題に応じた支援を実践。TXアントレプレナーパートナーズ副代表理事、NEDO スーパーバイザー、筑波大学国際産学連携本部 客員教授、北陸先端科学技術大学院大学 客員教授も兼務。


ビジネス支援

事業化コーディネーター

山口 栄一(やまぐち えいいち)

A1 Partners 代表。九州大学大学院にて薬学博士取得。塩野義製薬およびバイオベンチャー企業で20年超に及ぶ事業開発経験を有する。同社事業開発部/経営企画部 部長を歴任。海外事業経験も豊富で、シオノギシンガポール初代社長、Shionogi Qualicaps, Inc. (米国ノースカロライナ州) Vice President、及び、Shionogi New York Ltd. で臨床開発に従事した。 バイオベンチャー企業で、取締役兼社長執行役員を勤め、バイオベンチャースタートアップ企業の経営経験を有する。日本ファルマアライアンス協会 初代会長として製薬業界へアライアンスマネジメントの普及に貢献した。感染症関連官民連携会議(座長:尾身 茂先生)で、「民」側の代表として、副座長を務めた。日本製薬工業協会 国際委員会 幹事としてグローバルヘルスにも従事した。Blockbuster Tokyo 2021のメンターに選出された。更に、厚生労働省委託 医療系ベンチャー・トータルサポート事業、MEDISO (Medical Innovation Support Office)のサポーターに採択。


ビジネス支援
創薬全般

プロジェクトアドバイザー

稲員 香織(いなかず かおり)

2008年佐賀大学農学部生物生産学科卒業。
健康食品・化粧品のOEM企画会社に入社。入社後は食品成分分析部門に所属し、お客様の商品の開発や品質管理の目線で様々な商品に関わる。素材開発を行う研究開発部及び営業部署に所属時、福岡県事業(競争的資金)を活用し大学や公的研究機関との共同研究による自社の素材開発に携わる。また、企業からの商品開発、販売戦略に対する相談に対し、企業と大学のコラボによる商品開発や特許・商標案件への対応など多面的な新商品開発支援を行う。現在、株式会社丸信にて食品分析および食品開発のOEM企画を行うとともに企業からのビジネスマッチングの相談対応を行っている。


機能性食品

入会案内

福岡バイオコミュニティ推進会議は、研究開発支援、ベンチャー育成・支援、地域間連携、人材育成・人材確保などに取り組んでおります。
是非、ご入会を検討ください。